aboutdesign & performanceデザイン&性能
一級建築士による
デザイン
グッドライトホームが追求する住みやすさと安心感
一級建築士は建築全般に渡る高度な知識を持ち合わせ建物自体だけではなく、立地条件や土地の条件まで考慮の上で様々な角度から耐震性や耐久性を検討し、災害に強い家をつくることができます。
その知識を活かし、「デザイン性」だけではなくお客様にとっての本当の「住みやすさ」と「安心感」をご提供します。
高気密・高断熱の家
グッドライトホームは、株式会社デコスによって製造された自然由来の断熱材「デコスファイバー」を、推奨採用しています。このセルロースファイバーは、新聞紙をリサイクルして作られた断熱材であり、日本の多様な気候条件に適応する断熱特性を持っています。
その特徴は、自然に生成される微細な空気の空洞により、熱や音の伝播を効果的に減少させることで、優れた断熱効果と防音効果をもたらし、木質繊維特有の吸放湿性で、湿度の調整にも効果を発揮します。
日本の生活環境では、夏は高湿度、冬は乾燥するという特徴があります。このような状況に最適なセルロースファイバーは、特に木造住宅の建築に適しており、環境に配慮した効率的な断熱材として、グッドライトホームの建築物は積極的に採用しています。
気密性とは、家の隙間を最小限に抑えることで、屋内の快適性と冷暖房効率を高めることを意味します。
例えば柱とフローリングの隙間や換気扇のパイプと壁の面材との隙間。それぞれがわずかな隙間だったとしても、その隙間があることで、冬、暖房器具で家を温めても天井の隙間から暖かい空気が逃げたり、床の隙間から冷たい空気が入ってきたりします。また、夏エアコンをつけても外部の蒸し暑い空気がはいってきてエアコン効率を下げてしまいます。そのほかにも、室内の計画換気ができなかったり、断熱材が本来の性能を発揮できなかったり、どんなに高価な断熱材やサッシを使っても、隙間があるとお家全体の断熱性能を落としてしまうのです。高い気密性により、断熱材の性能を最大限に引き出し、計画的な換気が可能になります。
我々が行う気密検査は、家の隙間を細かく調べる作業です。これにより、建物の隙間相当面積、つまり「C値」を測定します。C値は、建物床面積1㎡あたりの隙間面積を示し、この数値が小さいほど気密性が高いことを意味します。
国に定められた気密の基準は現在ありませんが、一般的にはC値1.0未満が計画換気可能なレベルとされています。グッドライトホームでは、細部にわたる手作業で隙間を徹底的に調べ、気密性の高い家づくりを心掛ける事で、平均の C 値は 0.3 未満という優れた実績を実現しています。これはグッドライトホームの家づくりに携わる全ての職人の精密で丁寧な仕事の賜物です。これからも、高気密・高断熱の家づくりを通じて、快適な住環境の提供に努めてまいります。
安心・安全がずっと続く家
グッドライトホームの家は、長期優良住宅を標準仕様としています。長期優良住宅とは、国が認定する「長く快適に住み続けられる、性能の高い住まい」のこと。私たちはその土地環境やご希望条件に寄り添いながら、住む人と環境にやさしく価値のある住まいをご提案しています。
機能性・耐久性に優れた建物は、グッドライトホームの強みです。国が定める耐震基準の 最高ランクである「耐震等級3」 を満たしている家をご提案しています。「地震に強い家」をスタイリッシュなデザインで、建てた後も安心して暮らして頂けます。
※プランによっては最高等級にならない場合があります。
グッドライトホームでは、許容応力度計算を全棟実施しています。「許容応力度計算」は建築物の耐震性能を計算する上で最も厳密な計算方法です。現在の建築基準法では2階建て以下の木造住宅は「壁量計算」のみを行えばよいとされ、構造計算(許容応力度計算)は免除されています。
壁量計算は、風や地震による横方向の力を受けた場合の安全性を検討するのみで、構造計算(許容応力度計算)と比較して計算箇所が少なく、安全性能レベルは低くなります。
手間やコストの観点から、許容応力度計算を実施する住宅会社は少ないですが、安心がずっと続く家を目指して私たちは取り組んでいます。
良い品質の住宅を納得の価格で
どんな良い材料を使っても、その材料、工法にあった適正な施工がされなければ、材料の持っている性能や機能、美しさは発揮されません。グッドライトホームでは、施工品質は設計・デザインと並び家づくりの大切な要素と考えています。施工品質確保のため地元の各職方の選定、 施工棟数の適正化、品質管理に力を入れて家づくりを行っています。
家づくりをする上で、検討しなければいけない2つの建築コストがあります。
一つ目は建築費用、イニシャルコスト。そしてもうひとつは住んでからかかる費用、ランニングコスト。家の性能を良くすればイニシャルコストが上がりますが、光熱費等が安く済むためランニングコストが下がります。家の素材に関して言えば、こだわりの自然素材を使えばイニシャルコストが上がりますが、良い風合いが長く続くのでその分改修費用がかかりにくく、ランニングコストが下がります。グッドライトホームではこれらのコストをトータルで考え、お客様の納得のいく価格でご提供致します。
-
住宅瑕疵担保責任保険(※1)に対応
お客様を保護する法律「住宅瑕疵(かし)担保履行法」に対応した保険付きのお家です。他にも設計においての保険や工事中の保険など、建てた後だけではなく、建てる前から「万が一」に備えています。
-
安心の地盤保証システム
不同沈下(基礎や構造物が傾いて沈下すること)に起因する、建物の損害に対する現状復帰のための補修費用、並びに補修期間中の仮住居費用等をお引渡し日より20年間、1事故につき最大5,000万円まで保証します。地盤にも大きな安心をご用意しました。
-
10年間のサポート「住宅設備機器保証」
設備機器の故障は、設置5年以降急激に上昇するにも関わらず空調機器・給湯機器・設備機器メーカー保証期間は1年程度であることが現状です。万一、設備が故障した場合、メーカーの保証書に記載されている内容、及び規定内容に基づいて無償で修理をご提供いたします。
(※1)住宅瑕疵担保責任保険:お引き渡し後10年間以内に、構造耐力上主要な部分や雨水の浸水を防止する部分に瑕疵が判明した場合、その補修費用等が保険金により補填される制度。